第七十四段 蟻のごとくに集まりて

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロード
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

蟻のごとくに集まりて、東西に急ぎ南北に走(わし)る。高きあり賤しきあり。老いたるあり若きあり。行く所あり帰る家あり。夕(ゆうべ)に寝(い)ねて朝(あした)に起く。営む所何事ぞや。生(しょう)を貪り、利を求めてやむ時なし。

身を養ひて何事をか待つ。期(ご)する所、ただ老と死とにあり。その来(きた)る事速(すみや)かにして、念々の間にとどまらず、是を待つ間、何の楽しびかあらん。まどへる者はこれを恐れず。名利におぼれて先途(せんど)の近き事を顧みねばなり。愚かなる人は、またこれを悲しぶ。常住ならんことを思ひて、変化(へんげ)の理(ことわり)を知らねばなり。

口語訳

蟻のように集まって東西に急ぎ南北に走る。身分の高い者あり賤しい者あり。老いたるあり若きあり。行く所あり帰る家あり。夜寝て朝起きる。人の営みは何なのだろう。やたらに長寿を願い、利益を求めてやまない。

身を養って何事を待つというのか。頼む所は、ただ老と死とにある。それは速やかにやってくるのであり、時々刻々の間に留まらない。これを待つ間、何の楽しみがあろうか。世俗にまみれている者はこれを恐れない。名利におぼれて終着点たる死の近いことを顧みないからである。

愚か者はまたこれを悲しむ。不死であることを思って、世の中の万物は変化するという物の道理を知らないからである。

語句

■営む所 生の営み。 ■生を貪り 長寿をむやみに願う。 ■期する処 期待する。あてにする処。 ■念々 時々刻々。刹那刹那。 ■先途 到着点。死。 ■常住 常にそのままでいること。不死。 ■変化の理 万物はうつりかわり一定の状態にとどまらないという道理。無常。

メモ

●方丈記
●サンシャイン60の上から見る

朗読・解説:左大臣光永

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロードはこちら
■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル