第百五段 北の屋かげに消え残りたる雪の、

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロード
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

北の屋かげに消え残りたる雪の、いたう凍りたるに、さし寄せたる車の轅(ながえ)も、霜いたくきらめきて、有明の月さやかなれども、隈(くま)なくはあらぬに、人離れなる御堂(みどう)の廊(ろう)に、なみなみにはあらずと見ゆる男、女となげしに尻かけて、物語するさまこそ、何事にかあらん、尽きすまじけれ。かぶし・かたちなど、いとよしと見えて、えもいはぬ匂ひの、さとかをりたるこそ、をかしけれ。けはひなど、はつれはつれ聞えたるもゆかし。

口語訳

北の家陰に消え残った雪が、たいそう凍っている時、さし寄せた車の轅にも霜がたいそうきらめいていて、有明の月がさやかであるが、曇りがまったくないというわけではない。そんな景色の中に、人の訪れも無い御堂の廊下に、人並で無いと見える男が、女となげし(敷居の下に横に渡した材木)に腰掛けて、物語する様子は、何を話しているのだろうか、尽きることが無いようだ。

顔つき・容貌など、たいそう美しいと見えて、何とも言えない匂いが、さっと香るのは、趣深い。声など、所々聞こえるのもいいものだ。

語句

■屋かげ 家陰。 ■轅 牛車に前に長く突き出している二本の棒。その間に牛をはさみこんで固定する。 ■有明の月 夜明けにまだ空に残っている月。 ■隈なくはあらぬ 曇りが無いというわけではない。 ■廊 廊下。 ■なげし 敷居の下に横にわたす材木。 ■かぶし・かたち 顔つき・容貌。 ■けはひ 声。 ■はつれはつれ 部分部分。 

メモ

■枕草子的文体を意識。
■実体験というより兼好の古典的美意識。

朗読・解説:左大臣光永

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロードはこちら
■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル