第百八段 寸陰惜しむ人なし

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロード
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

寸陰惜しむ人なし。これよく知れるか、愚かなるか。愚かにして怠る人のために言はば、一銭軽(かろ)しといへども、是(これ)をかさぬれば、貧しき人を富める人となす。されば、商人(あきびと)の一銭を惜しむ心、切(せつ)なり。刹那覚えずといへども、これを運びてやまざれば、命を終ふる期(ご)、忽(たちま)ちに至る。

されば、道人は、遠く日月(にちげつ)を惜しむべからず。ただ今の一念、むなしく過ぐる事を惜しむべし。もし人来(きた)りて、我が命、明日は必ず失はるべしと告げ知らせたらんに、今日の暮るるあひだ、何事をか頼み、何事をか営まん、我等が生ける今日の日、なんぞその時節にことならん。

一日(いちにち)のうちに、飲食(おんじき)・便利・睡眠(すいめん)・言語(ごんご)・行歩(ぎょうぶ)、やむ事をえずして、多くの時を失ふ。その余りの暇(いとま)幾ばくならぬうちに、無益(むやく)の事をなし、無益の事を言ひ、無益の事を思惟(しゆい)して時を移すのみならず、日を消(しょう)し、月をわたりて、一生を送る、尤も愚かなり。

謝霊雲は法華の筆受(ひつじゅ)なりしかども、心、常に風雲の思ひを観ぜしかば、恵遠(えおん)、白蓮(びゃくれん)の交りを許さざりき。暫くもこれなき時は、死人におなじ。光陰何のためにか惜しむとならば、内に思慮なく、外に世事(せじ)なくして、止まん人は止み、修せん人は修せよとなり。

口語訳

少しの時間を惜しむ人は少ない。これはよく物事をわかっているからなのか。単に愚かなのか。愚かで怠け者のために言っておくと、一銭は軽いといっても、これを重ねれば、貧しい人を富める人にできる。なので、商人が一銭を惜しむ心は、切実なのだ。

一瞬という短い時間は意識されないといっても、これをずっと過ごしていると、命を終える時がたちまちやって来る。

なので、仏教の修行をする人は、遠い未来までの月日を惜しむべきでない。ただ今のこの一瞬を、空しく過ごすことを惜しむべきだ。もし人が来て、お前の命は明日は必ず失われるだろうと告げ知らせたなら、今日という一日が暮れるまでの間、何事を頼み、何事を営もう。我々が生きている今日という一日も、どうして、明日死ぬといわれたその一日と違うことがあるだろう。

一日のうちに、飲食・便通・睡眠・会話・歩行など、やむを得ないことで多くの時を失う。その余りの時間はどれほども無い中で、無益な事をなし、無益な事を言い、無益な事を考えて時を過ごすのみならず、日を浪費し月を経過し、一生を送る。まったく愚かである。

中国南北朝時代の文人・謝霊雲は、法華経の筆録を行ったが、心に常に立身出世の野望を念じていたので、中国浄土教の創始者・恵遠は、念仏結社・白蓮社の仲間に加わることを許さなかった。

ほんの短い間でも、一瞬という短い時間を惜しむ心が無い時は、死人と同じである。一瞬を何のために惜しむかといえば、内には雑念を無くし、外には俗世間の事と交わりを断ち、悪を止めようとする人は止め、善を行おうとする人は行えというのである。

語句

■寸陰 ちょっとの間。 ■刹那 仏語。きわめて短い時間。 ■道人 仏教の修行をする人。 ■その時節 明日は死ぬといわれたその時期。

■飲食 おんじき。仏語。 ■便利 仏語。大便・小便。 ■睡眠 仏語。すいめん。 ■行歩 歩行。 ■時を移す 時を過ごす。

■謝霊雲 385-433。中国南北朝時代の文人。東晋の名門に生まれるが東晋滅亡後、宋に仕え出世を重ねた。しかし心に常に不満があり、それを紛らわせるように贅沢な遊びを行った。後年、謀反を疑われて斬殺された。 ■法華の筆受 『法華経』の筆禄者。ただし謝霊雲は『涅槃経』の筆録はしたが『法華経』はしていない。兼好の思い違いか。 ■風雲の思ひ 立身出世を願うこと。 ■観ず 思念する。念願する。 ■恵遠 334-146。中国南北朝時代の東晋の高僧。中国浄土教の創始者。 ■白蓮社 恵遠が廬山東林寺で数百人と共に結成した念仏結社。 ■思慮 雑念。 ■止まん人は止み、修せん人は修せよ 悪を止めようという人はやめ、善を行おうという人は行え。

メモ

■「遠く日月(にちげつ)を惜しむべからず。ただ今の一念、むなしく過ぐる事を惜しむべし」これだけ抜粋して机の前に貼る。
道元『正法眼蔵』に「この一日の身命は、たふとぶべき身命なり。(中略)一日をいたずらにつかふことなかれ。この一日はをしむべき重宝(ちょうほう)なり。(中略)一日百歳のうちの一日は、ひとたびうしなはん、ふたゝびうることなからん」。
■出世すら願ってはいけないと!
■酒飲んでる時聴くとキリキリ
■だらだらネットしてると一生が終わる。

朗読・解説:左大臣光永

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロードはこちら
■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル