第百三十六段 医師篤成、故法皇の御前にさぶらひて

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロード
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

医師(くすし)篤成(あつしげ)、故法皇の御前(ごぜん)にさぶらひて、供御(ぐご)の参りけるに、「今参り侍る供御の色々を、文字も功能(くのう)も尋ね下されて、そらに申し侍らば、本草(ほんぞう)に御覧じあはせられ侍れかし。ひとつも申しあやまり侍らじ」と申しける時しも、六条故内府(ろくじょうのこだいふ)参り給ひて、「有房ついでに物習ひ侍らん」とて、「まづ、しほといふ文字は、いづれの偏にか侍らん」と問はれたりけるに、
「土偏(どへん)に候」と申したりければ、「才(ざえ)のほど既にあらはれにたり。いまはさばかりにて候へ。ゆかしきところなし」と申されけるに、どよみになりて、まかり出でにけり。

口語訳

医師の篤成が、おかくれになった後宇多法皇の御前に侍っていて、御馳走が参った時に、「今参ります御馳走の品々を、法皇さまが名前も効能も尋ね下されて、私がそらに申しましたら、本草に照らし合わせて御覧になってくださいまし。ひとつも間違いません」と申した、まさにその時、今は亡き六条内大臣源有房が参上なさって、「有房がついでに物を教わりましょう」といって、「まず、しほという文字は、何偏でしょうか」とご質問になったので、「土偏でございます」と申した所、「あなたの才覚の程は既にはっきりしました。今はそれで十分でございます。これ以上聞きたいことはありません」と申されたので、大笑いとなって、篤成は退出した。

語句

■医師篤成 和気篤成。典薬頭。大膳大夫。 ■故法皇 後宇多法皇。弘安10年(1287年)譲位。徳治2年(1307年)出家。元亨4年(1324年)崩御。58歳。 ■文字 名称。 ■功能 効能。 ■本草 本草学の書物。広く動物・植物・鉱物についてその薬用を研究する中国渡来の学問。 ■かし 念を押す終助詞。 ■六条故内府 源有房。元応元年(1319年)内大臣。没。69歳。 ■しほといふ文字 「塩」「鹽」を掛けて尋ねた。 ■どよみ 大笑い。

メモ

■「塩」「鹽」を掛けて尋ねたのがポイント。しかし、有房の意図がどこにあったかは不明。

朗読・解説:左大臣光永

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロードはこちら
■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル