第二百三十段 五条内裏には、妖物ありけり

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロード
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

五条内裏(ごじょうのだいり)には、妖物(ばけもの)ありけり。藤大納言殿(とうのだいなごんどの)語られ侍りしは、殿上人(てんじょうびと)ども黒戸(くろど)にて碁をうちけるに、御簾をかかげて見るものあり。「誰(た)そ」と見向きたければ、狐、人のやうについ居て、さし覗きたるを、「あれ狐よ」ととよまれて、惑(まど)ひ逃げにけり。未練の狐、化け損じけるにこそ。

口語訳

五条の里内裏には、化け物がいるということである。藤大納言殿が語られましたことには、殿上人たちが黒戸の御所で碁を打っていた所、御簾をかかげて見るものがあった。「誰だ」とそっちを向いて見たところ、狐が、人のようにひざまずいて、覗いているのを、「ややっ、狐だ」と大騒ぎして、あわてて逃げてしまった。未熟な狐が化けそこなったのであろう。

語句

■五条内裏 五条里内裏。五条北、大宮東にあった里内裏。亀山天皇が四度にわたって内裏とされた。 ■妖物 妖怪。 ■藤大納言殿 権大納言二条為世(1250-1338)。二条派歌壇の中心人物で兼好も師事した。『新後撰集』『続千載集』の撰者。 ■殿上人 清涼殿の殿上の間に上がることを許された四位・五位・六位の蔵人の総称。 ■黒戸 黒戸の御所。清涼殿の北庇から弘徽殿に到る廊。第百七十六段参照。 ■つい居て 「突き居る」の音便。ひざまずいて。 ■あれ狐よ 「あれ」は感動詞。ややっ狐だ。 ■とよまれて 大騒ぎして。 ■未練の狐 未熟な。

メモ

■ぼほえましい狐で絵が浮かぶ
■ちゃんと化けられたら碁にかたるつもりだったのか

朗読・解説:左大臣光永

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロードはこちら
■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル