第二百三十五段 主ある家には、すずろなる人

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロード
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

主(ぬし)ある家には、すずろなる人、心のままに入(い)り来る事なし。主なき所には、道行き人(びと)みだりに立ち入り、狐・梟(ふくろう)やうの物も、人気(ひとけ)にせかれねば、所得顔(ところえがお)に入り棲(す)み、木霊(こたま)などいふけしからぬかたちも、あらはるるものなり。

又、鏡には色・かたちなき故に、万(よろづ)の影来(きた)りてうつる。鏡に色・かたちあらましかば、うつらざらまし。

虚空(こくう)よく物をいる。我等(われら)が心に念々(ねんねん)のほしきままに来(きた)り浮ぶも、心といふもののなきにやあらん。心に主あらましかば、胸のうちに、若干(そこばく)のことは入り来(きた)らざらまし。

口語訳

主人のある家には、用の無い人は、思うままに入って来ることは無い。主人のいない所には、道行く人が無闇に立ち入り、狐・梟のような獣も、人の気配に妨げられないので、わがもの顔で入って棲み、木霊…木の精霊などという異様な姿をしたものも、あらわれるものである。

また、鏡には色も形も無いからこそ、あらゆる物の姿が映るのである。鏡に色や形があったら、映らないはずだ。

空間は十分に物を容れる。われらの心にざまざまな雑念がほしいままに来て浮かぶのも、心というものが無いからではなかろうか。心に主があれば、胸のうちに、多くのことは入り込まないに違いない。

語句

■すずろなる人 無関係の人。用の無い人。 ■人気にせかれねば 人の気配に妨げられないので。「せく」は妨げる。 ■所得顔 わがもの顔で。いい場所を見つけたという顔で。 ■木霊 樹木の精霊。 ■けしからぬかたち 異様な姿をしたもの。 ■虚空 空間。 ■よく物をいる 「容る」。十分に物を入れる。 ■念々 さまざまの想い。 ■若干のこと 多くのこと。

メモ

■久々にポエムが入った感じだが、いいこと言う。
■鏡論
■芯がしっかりしていれば細々した方法論や他人の余計なアドバイス、世間の流行にかきまわされることは無い。
■つまりフェースブックもTWITTERも、あえてやる必要は無い。
■ダイエットについてググるより、まず走れと。

朗読・解説:左大臣光永

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロードはこちら
■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル