第二百三十九段 八月十五日、九月十三日は、婁宿なり

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロード
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

八月(はつき)十五日、九月(ながつき)十三日は、婁宿(ろうしゅく)なり。この宿、晴明(せいめい)なる故に、月を翫(もてあそ)ぶに良夜(りょうや)とす。

口語訳

八月十五日、九月十三日は、婁宿の日である。この宿は、清く明らかであるので、月を愛でるのにふさわしい夜となるのだ。

語句

■八月(はつき)十五日、九月(ながつき)十三日 共に名月の日。十五夜と十三夜。 ■婁宿 二十八宿のうちの一宿。西方七宿の二番目の宿。二十八宿とは古代中国の天文学で黄道に沿った二十八の星座。そのうち牛宿をのぞいた二十七宿を各日に当てる考えがあり、それによると八月十八日、九月十三日は婁宿となる。 ■晴明 清く明らか。 ■良夜 ふさわしい夜。

メモ

■婁宿
■長い章段の次に拍子抜けするほどの短いのが来る
■前段の「月あかき夜」からの連想

朗読・解説:左大臣光永

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロードはこちら
■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル