おぼえておきたい年中行事 音声解説つき

おぼえておきたい年中行事 音声解説つき

  • 音声つき【古典・歴史】メールマガジンのご案内
  • YOTUBEチャンネルはこちら

このサイトは日本の代表的な年中行事について解説しています。

  • 一月 睦月
  • 二月 如月
  • 三月 弥生
  • 四月 卯月
  • 五月 皐月
  • 六月 水無月
  • 七月 文月
  • 八月 葉月
  • 九月 長月
  • 十月 水無月
  • 十一月 霜月
  • 十二月 師走
朗読・解説:左大臣光永

直近のyoutube配信(2121/4/19)

  • 音声つき【古典・歴史】メールマガジンのご案内
  • YOTUBEチャンネルはこちら


目次
  • 一月 睦月
  • 二月 如月
  • 三月 弥生
  • 四月 卯月
  • 五月 皐月
  • 六月 水無月
  • 七月 文月
  • 八月 葉月
  • 九月 長月
  • 十月 水無月
  • 十一月 霜月
  • 十二月 師走
発売中

百人一首 全首・全歌人 徹底解説
百人一首 全首・全歌人 徹底解説
百人一首のすべての歌を、歌の解説はもちろん、歌人の人物・歌人同士の人間関係・歴史的背景など、さまざまな角度から解説しました。単に「覚える」ということを越えて、深く立体的な知識が身に付きます。

詳細はこちら

現代語訳つき朗読「おくのほそ道」
現代語訳つき朗読「おくのほそ道」
『おくのほそ道』は本文だけを読んでも意味がつかめません。現代語訳を読んでもまだわかりません。簡潔で最小限の言葉の奥にある、深い情緒や意味。それを味わい尽くすには?

詳細はこちら

リンク
  • 左大臣光永の歴史と文学の旅
  • メルマガ「左大臣の古典・歴史の名場面」
  • ショップ「左大臣どっとこむ」
  • おぼえておきたい 年中行事
  • 日本の歴史 解説音声つき
  • 新選組 解説音声つき
  • 漢詩の朗読
  • 宇治拾遺物語 原文・現代語訳・解説・朗読
  • 小倉百人一首 音声付
  • 徒然草 現代語訳つき朗読
  • 竹取物語 現代語訳つき朗読
  • 土佐日記 現代語訳つき朗読
  • 雨月物語 現代語訳つき朗読
  • 奥の細道 朗読
  • 伊勢物語 全章徹底詳細解読
  • 更級日記 現代語訳・朗読つき 全篇徹底解読
  • 読む・聴く 日本神話
  • 読む・聴く 昔話
  • 方丈記 全章 徹底解読 音声つき
  • 世阿弥『風姿花伝』現代語訳つき朗読
  • 朗読 平家物語
  • 聴いて・わかる。平家物語
  • 論語の名言 音声付
  • 孫氏の兵法 音声付
  • 北原白秋 朗読
  • 高村光太郎 朗読
  • 野ざらし紀行 全篇詳細解読 音声つき
  • 鹿島詣 全篇詳細解読 音声つき
  • 笈の小文 全篇詳細解読 音声つき
  • 更級紀行 全篇詳細解読 音声つき
  • 幻住庵記 全篇詳細解読 音声つき
  • 嵯峨日記 全篇詳細解読 音声つき
-->
当サイトで使用している音声・画像および文章は 左大臣プロジェクト運営委員会および左大臣光永が著作権を所有・管理しております。(C) 2012 Sirdaizine Inc. All rights reserved.