七草粥

七草粥正月七日の朝、初春の代表的な草七種を粥にして食べる習慣。お正月の飲み食いで疲れた胃腸をいたわり、冬に不足しがちなビタミンを補うといった意味あいもあります。

七草の種類は、

芹 なづな ごぎょう はこべら 佛の座 すずな すずしろ これぞ七草

南北朝時代の左大臣四辻善成の歌といわれますが、それは俗説で、実際にはよみびと知らずの歌です。

粥ではなく雑炊を作る地域もあります。

次の行事「鏡開き
年中行事 解説 音声つき 現代語訳つき朗読

朗読・解説:左大臣光永

■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル


-->