宇治拾遺物語 3-6 絵仏師良秀(ゑぶつしりやうしう)、家の焼くるを見て悦(よろこ)ぶ事

■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

これも今は昔、絵仏師良秀といふありけり。家の隣より火出(い)で来(き)て、風おし掩(おほ)ひて責めければ、逃(に)げ出でて大路(おほぢ)へ出でにけり。また衣着(きぬき)ぬ妻子なども、さながら内にありけり。それも知らず、ただ逃げ出でたるを事にして、向ひのつらに立てり。見れば、すでに我(わ)が家に移りて、煙(けぶり)、炎くゆりけるまで、大方(おほかた)向ひのつらに立ちて眺めければ、あさましき事とて人ども来(き)とぶらひけれど、騒がず。「いかに」と人いひければ、向ひに立ちて、家の焼くるを見てうち頷(うなづ)きて時々笑ひけり。「あはれ、しつるせうとくかな。年比(としごろ)はわろく書きけるものかな」といふ時に、とぶらひに来たる者ども、「こはいかに、かくては立ち給へるぞ。あさましき事かな。物の憑(つ)き給へるか」といひければ、「何条(なんでふ)物の憑(つ)くべきぞ。年比不動尊の火焔(くわえん)を悪(あ)しく書きけるなり。今見れば、かうこそ燃えけれと、心得つるなり。これこそせうとくよ。この道を立てて世にあらんには、仏だによく書き奉らば、百千の家も出で来(き)なん。わたうたちこそ、させる能もおはせねば、物をも惜(を)しみ給へ」といひて、あざ笑ひてこそ立てりけれ。その後にや、良秀がよぢり不動とて今に人々愛(め)で合へり。

現代語訳

これも今は昔、絵仏師良秀という者がいた。隣の家から出火し、風が覆いかぶさり火が迫って来たので、大通りへ逃げ出した。注文を受けて制作中の仏絵もあり、また、着物を着ない妻子なども、そのまま家の中にいた。それもかまわず、ただ逃げ出せたことを良い事にして、大通りの向い側に立った。見ると、火はすでに我が家に移り、煙が出て、炎がくすぶり出したころまで、それをずっと向い側に立って眺めていた。自分の家が燃えているのに、こんな所に突っ立っているなんて、あきれはてたことだと近隣の人たちが来て見舞ったが、騒ぎもしない。「どうしたんですか。何とかしなくていいのですか」と人が言うと、向い側に立って、家の焼けるのを見て頷き時々笑った。「ああ、これは大変な儲け物よ。長年、へたな絵を描いてきたものだ」と言うので、見舞いに来た人たちが、「これはまた何故に立っておられる。あきれたことだ。物(もの)の怪(け)に憑かれでもしたのか」と言うと、良秀は、「なんで物の怪など憑くものか。長年不動尊の火焔を下手に描いてきたもんだ。今見ると、このように燃えるのだとわかったのだ。これこそ儲け物だ。この道を大事にして、世に立とうとするなら、仏さえよく描きあげれば家なんかいくらでも建てられよう。おまえたちこそ、これという才能も持ち合わせないので、物を惜しみなさるのだ」と言って、嘲笑って立っていた。 その後の作であろう、良秀のよぢり不動といっていまだに人々は讃え合っているという事である。 
                            

語句

■絵仏師-仏像画を描く事を仕事とする僧形の画工。■風おし掩(おほ)ひて-風が押しかぶさって。■責めければ-火が迫って来たので。■さながら-そのまま。■それも知らず-それもかまわず。■事にして-よいことにして。■向ひのつら-向い側。反対側の並び。■くゆひけるまで-くすぶりだしたころまで。■あさましき事-自分の家が燃えているというのに、こんな所に突っ立っているなんて、あきれはてたことだ。■とぶらひけれど-見舞ったが。■いかに-どうしたんですか。何とかしなくていいのですか。■あはれ-ああ。■せうとく-「せうとく」は「所得」で、えらい儲け物をしたものだわい、の意。■年比は-長年の間。■わろく書きけるものかな-へたに書いていたものだ。■かくては-このようにして。■物の憑(つ)き給へるか-何かの霊が乗り移りなさったか。■なんでふ-何だって。■物の憑(つ)くべきぞ-もののつくはずがあろうか。■不動尊-不動明王。座像にせよ、立像にせよ、右手に利剣、左手に羂索(けんさく)を持ち、背に大火焔を負う。魔性や煩悩を打ち砕き、真言の行者を守ってくれるという。■かうこそ燃えけれと-このように燃えるものだと。■この道を立てて-この道を大事にして。■世にあらんには-世に立とうとするならば。■わたうたちこそ-おまえたちこそ。■させる能もおはせねば-これという才能も持ち合せないので。■立てりけれ。-立っていた。■よぢり不動-光背の火焔がよじれるように描かれている不動明王。幸い、「良秀のよぢり不動」と伝えられる絵像が醍醐寺に伝存していることが、渡辺照宏『不動明王』(朝日選書)に紹介されている。■愛で合へり-ほめあっている。

朗読・解説:左大臣光永

■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル