【紅葉賀 04】源氏と葵の上のすれ違い
宮は、そのころまかでたまひぬれば、例の、隙《ひま》もやとうかがひ歩《あり》きたまふを事にて、大殿《おほいどの》には騒がれたまふ。いとど、かの若草尋ね取りたまひてしを、「二条院には人迎へたまふなり」と人の聞こえければ、いと心づきなしと思いたり。うちうちのありさまは知りたまはず、さも思《おぼ》さむはことわりなれど、心うつくしく、例の人のやうに恨みのたまはば、我もうらなくうち語りて慰めきこえてんものを、思はずにのみとりないたまふ心づきなさに、さもあるまじきすさびごとも出で来るぞかし。人の御ありさまの、かたほに、そのことのあかぬとおぼゆる疵《きず》もなし。人よりさきに見たてまつりそめてしかば、あはれにやむごとなく思ひきこゆる心をも知りたまはぬほどこそあらめ、ついには思しなほされなむと、おだしくかるがるしからぬ御心のほども、おのづからと頼まるる方は、ことなりけり。
現代語訳
藤壺宮は、そのころ里にご退出なさったので、源氏の君は、例によって、お逢いするすきもあるのではないかと、うかがい、熱心にお歩きになって、そのぶん左大臣邸からは足が遠のくので、左大臣家から騒ぎ立てられていらっしゃる。
あの若草の君(紫の上)を見つけ出して源氏の君がお引取りなさったのを、「二条院には女性をお迎えされたそうだ」と人が申し上げたので、左大臣家の女君(葵の上)はたいそうひどく不愉快に思っている。
女君(葵の上)は内々の事情はご存知でなく、そのように不愉快に思われるのは無理もないが、素直に、普通の人のように恨み言をおっしゃるなら、自分も腹蔵なくお話してお慰め申し上げるのに。思いもよらないふうにばかり邪推なさることのいまいましさに、そうあってはならないような浮気事も、しでかしてしまうのだ。
この女君(葵の上)のご様子は、べつだん不十分で、そのことが我慢できないと思われる欠点もない。
源氏の君にとって女君(葵の上)は、他のどの女性より先に見初め申し上げた御方なので、愛おしく大切に思い申し上げている自分の心を知らない間はともかく、最終的には思い直してくれるだろうと、穏やかで軽率でない女君のご気性を考えると、そのうち自然によくなるだろうと頼みにすることにおいては、他の御方に対する気持ちとは異なっていた。
語句
■そのころ 藤壺は懐妊したのを機に里に下がる。 ■騒がれたまふ 「れ」は受け身。源氏の君が左大臣家からあれこれ騒ぎ立てられていらっしゃる。藤壺宮と逢うことを目論んでそちらに没頭しているため、左大臣邸へは足が遠のいているから。 ■心うつくしく 「心美し」は素直で純粋であること。 ■かたほに 「かたほ」は「まほ」の反対語。不完全で欠点があること。 ■おだしく 「おだし」は穏やかであること。