【真木柱 01】髭黒大将、玉鬘を手に入れ浮かれる

「内裏《うち》に聞こしめさむこともかしこし。しばし人にあまねく漏らさじ」と諫《いさ》めきこえたまへど、さしもえつつみあへたまはず。ほど経《ふ》れど、いささかうちとけたる御気色もなく、思はずにうき宿世《すくせ》なりけりと、思ひ入りたまへるさまのたゆみなきを、いみじうつらしと思へど、おぼろけならぬ契りのほど、あはれにうれしく思ふ。見るままにめでたく、思ふさまなる御|容貌《かたち》ありさまを、よそのものに見はててやみなましよ、と思ふだに胸つぶれて、石山の仏をも、弁のおもとをも、並べて頂《いただ》かまほしう思へど、女君の深くものしと思しうとみにければ、えまじらはで籠《こも》りゐにけり。げに、そこら心苦しげなることどもを、とりどりに見しかど、心浅き人のためにぞ、寺の験《げん》もあらはれける。

大臣も心ゆかず口惜しと思せど、言ふかひなきことにて、誰《たれ》も誰もかくゆるしそめたまへることなれば、ひき返しゆるさぬ気色を見せむも、人のためいとほしうあいなしと思して、儀式いと二《に》なくてかしづきたまふ。

現代語訳

(源氏)「帝がこの件をお聞きあそばすことも畏れ多いです。しばらく世間には知れわたらないようにしておきましょう」と諌め申し上げなさるが、大将(髭黒大将)は、そう隠し通すことがおできにならない。姫君(玉鬘)は、日数が経っても、少しもうちとけたご様子もなく、思いもかけず残念な運命であったと、いつもふさぎこんでいらっしゃる。大将は、その様子を見て、ひどく辛いと思うが、並々でない姫君との縁の深さを、しみじみと嬉しく思う。見れば見るほど姫君は美しく、理想的なお顔立ちお姿であるのを、他人のものとしてしまったかもしれない、と思うだけでも胸がつぶれて、石山の仏をも、弁のおもとをも、いっしょに拝みたく思うけれど、女君(玉鬘)が心底不愉快に思って、大将を嫌っていらっしゃるので、大将はご出仕もできずに自宅にこもっていらっしゃった。なるほど、たくさんの懸想人たちの、心苦しげであることを、さまざまに見てきたが、結局、姫君への真心が浅い人(髭黒大将)のために、石山寺の験はあらわれたのだった。

大臣(源氏)も、納得いかず、残念とはお思いになるが、いまさら言っても仕方のないことで、誰も誰もこうしてお許しになってしまわれたことなので、それに反して許さないようすを見せるのも、大将のために気の毒で、筋違いなことだとお思いになって、婚礼の儀式をたぐいもなく立派にお世話なさる。

語句

■内裏に聞こしめさむことも… この帖は突然、源氏の台詞からはじまる。前帖との間に、髭黒が玉鬘を強引に手に入れた場面が省略されている。 ■さしもえつつみあへたまはず 髭黒は、玉鬘を手に入れたよろこびを抑えることができない。 ■石山の仏 近江国石山寺。大和国長谷寺とならび霊験あらたかな観音として知られる。 ■弁のおもと 玉鬘つきの女房。前帖に「この弁のおもとにせめたまふ」(【藤袴 06】)とある。鬚黒の手引をして玉鬘に会わせたのだろう。 ■えまじらはで 髭黒は玉鬘のご機嫌を取るため、出仕どころではない。 ■げに この一文、草子文。いろいろな懸想人が玉鬘に対して心悩ませたが、結局、いちばん誠意のない髭黒が玉鬘を手に入れてしまった皮肉。 ■あいなし 無関係が原義。筋違いであること。源氏はもはや自分が玉鬘の結婚について蚊帳の外であると自覚している。

朗読・解説:左大臣光永