【藤裏葉 01】夕霧と雲居雁のすれ違い 内大臣の困惑

御いそぎのほどにも、宰相中将はながめがちにて、ほれぼれしき心地するを、かつはあやしく、「わが心ながら執念《しふね》きぞかし。あながちにかう思ふことならば、関守のうちも寝《ね》ぬべき気色《けしき》に思ひ弱りたまふなるを聞きながら、同じくは人わろからぬさまに見はてん」と念ずるも苦しう、思ひ乱れたまふ。女君も、大臣《おとど》のかすめたまひしことの筋を、もしさもあらば何のなごりかは、と嘆かしうて、あやしく背《そむ》き背きに、さすがなる御|諸恋《もろごひ》なり。大臣も、さこそ心強がりたまひしかど、たけからぬに思しわづらひて、「かの宮にもさやうに思ひたちはてたまひなば、またとかくあらため思ひかかづらはむほど、人のためも苦しう、わが御方ざまにも人笑はれに、おのづから軽々《かろがろ》しきことやまじらむ、忍ぶとすれど、内《うち》々の事あやまりも、世に漏《も》りにたるべし。とかく紛《まぎ》らはして、なほ負けぬべきなめり」と思しなりぬ。

現代語訳

姫君(明石の姫君)入内のご準備の間も、宰相中将(夕霧)は、ぼんやりと物思いにふけりがちで、心も空の心地がするのだが、一方では、不思議に、(夕霧)「わが心ながらなんと執念深いことか。ここまで姫君(雲居雁)のことを一途に思っているのであれば、関守である内大臣が寝ていてくれそうに弱気になっていらっしゃるらしいと耳にしていることだし…、しかしどうせ同じことなら外聞の悪くないように最後まで押し通してやろう」と我慢しているのも苦しく、思い悩んでいらっしゃる。

女君(雲居雁)も、父内大臣がそれとなくおっしゃった話の筋を、もしそうであるなら私のことはきれいさっぱり忘れてしまうのだろうと、嘆かしくて、お二人の間は不思議にすれ違いがちで、そうはいってもやはり恋しく想いあう同士なのである。

内大臣も、あれほど心強がりをなさったが、事態がよくなっていないことをお思い悩まれて、「あの中務宮におかれても、そのように縁談を決めておしまいになられたら、またあらためて姫君(雲居雁)に新しい結婚相手をあれこれと考えるのは、その新しい結婚相手のためにも困ったことがあろうし、こちらも世間から物笑いの種になるし、自然と、内大臣家の格式を落とすこともまじってくるだろう。隠していたとしても、内輪の不祥事も、世間に漏れてしまうにちがいない。なんとか世間体をつくろって、やはりこちらが折れるべきだろう」というお気持ちになられた。

語句

御いそぎ 明石の姫君の東宮への入内の準備。 ■ほれぼれしき心地 放心状態。 ■あながちに 一途に雲居雁を思っていること。 ■関守 「人知れぬわが通ひ路の関守はよひよひごとにうちも寝ななむ(古今・恋三 業平、伊勢物語五段)」。「関守が寝る」は女の保護者が男が女のもとに通うことを認める意。ここでは「関守」は内大臣。 ■思ひ弱りたまふ 内大臣は、夕霧と雲居雁との結婚を認めてもいいと思いはじめている(【梅枝 11】)。が、それを言い出すきっかけがつかめない。 ■同じくは人ろからぬさまに 雲居雁と結婚するにしても内大臣のほうから腰を折ってくるのを待とうというのである。 ■かすめたまひしこと 夕霧と中務家の縁談の噂(【梅枝 11】)。 ■何のなごりはか 下に「あらむ」を補って読む。私のことなど何をおぼえているだろうか=私のことなどすっかり忘れてしまうだろうの意。 ■背き背きに 互いにそっぽを向いて。 ■たけからぬ 「猛からぬ」。事態が好転しないこと。 ■かの宮にも… 以下の話の主旨は「中務宮が夕霧との縁談をすすめるとすれば、雲居雁は一人残されるので、新しい結婚相手を探さねばならない。しかし今さら新しい結婚相手をさがしたところで先方にも迷惑だろうし、こちらも世間から非難されるだろうし、夕霧より条件のよい婿が見つかるわけもなく、格の劣る婿を迎えることになる。すると内大臣家の格式まで下がることになる。どう考えても雲居雁の結婚相手としては夕霧しか考えられない。こちらが膝を折ってでも雲居雁と夕霧の縁談を実現させたい」。 ■あらため思ひかかづせらはむ 雲居雁に新しい婚約者をさがすこと。 ■人のためにも苦しう 「人」は雲居雁の新しい婚約者。 ■わが御方ざまにも人笑はれに 夕霧が他と結婚したので、妥協して雲居雁に新しい婿を迎えたような形になり、内大臣家として世間体が悪い。 ■軽々しきこと 夕霧より条件のいい婿などそうそう考えられないので、妥協した婿を迎えることにより内大臣家の格が下がる。 ■内々の事あやまり 夕霧と雲居雁が通じ合ったこと。結婚後にそれが発覚すれば、世間から物笑いの種となることを内大臣は危惧。 ■負けぬ 譲歩して、夕霧と雲居雁の仲を認めること。

朗読・解説:左大臣光永

【無料配信中】福沢諭吉の生涯