第三段 色好まざらん男は、いとさうざうし

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロード
【無料配信中】福沢諭吉の生涯
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

よろづにいみじくとも、色好まざらん男(おのこ)は、いとさうざうしく、玉の巵(さかづき)の当(そこ)なき心地ぞすべき。

露霜にしほたれて、所定めずまどひ歩き、親のいさめ、世のそしりをつつむに心の暇なく、あふさきるさに思ひ乱れ、さるは独り寝がちに、まどろむ夜なきこそをかしけれ。

さりとて、ひたすらたはれたる方にはあらで、女にたやすからず思はれんこそ、あらまほしかるべきわざなれ。

口語訳

万事に優れていても、色恋の情緒を理解しない男は、たいそう物足りなく、玉の盃の底が抜けているような感じがする。

露や霜に濡れそぼって、所も定まらず迷い歩き、親のいさめ、世間のそしりをはばかって心の暇もなく、ああでもない、こうでもないと思い乱れて、だからといってモテモテかというとそうではなく独り寝の夜が多く、短い眠りも得られない夜が多い。そんな男こそ情緒がある。

そうはいっても、ひたすら色恋に没頭するふうではなくて、女から見れば簡単には落とせないように思われるのこそ、理想的な身のあり方である。

語句

■いみじ すぐれている。 ■色好み 色恋の情緒をわきまえていること。在原業平や光源氏を念頭に置いている。 ■さうざうし 「さくさくし」の音便。あるべきものが無くて物足りない。心さびしい。 ■玉の巵の当なき 「且つ夫れ玉の巵の当なきは、宝といへども用にあらず」(文選)による。 ■しほたれて ぐっしょり濡れて。 ■つつむ 「慎む」。遠慮する。はばかる。さしひかえる。 ■あふさきるさ ああでもない、こうでもないと。 ■さるは 「然あるは」の略。そのではあるが。実は。と言っても。 ■たはれる 恋に没頭する。

メモ

■酒嫌いを公言するわりには酒のたとえが多い。

朗読・解説:左大臣光永

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロードはこちら
【無料配信中】福沢諭吉の生涯