第九段 愛著の道

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロード
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

女は髪のめでたからんこそ、人の目たつべかめれ。人のほど、心ばへなどは、もの言ひたるけはひにこそ、ものごしにも知らるれ。ことにふれて、うちあるさまにも人の心をまどはし、すべて女の、うちとけたるいも寝ず、身を惜しとも思ひたらず、堪ゆべくもあらぬわざにもよく堪へしのぶは、ただ色を思ふがゆゑなり。

まことに、愛著(あいぢゃく)の道、その根深く、源遠し。六塵(ろくじん)の楽欲(ぎょうよく)多しといへども、皆厭離(えんり)しつべし。その中に、ただ、かのまどひのひとつやめがたきのみぞ、老いたるも若きも、智あるも愚かなるも、かはる所なしとみゆる。

されば、女の髪すぢをよれる綱には、大象(だいぞう)もよくつながれ、女のはける足駄にて作れる笛には、秋の鹿、必ずよるとぞ言ひ伝へ侍る。

自ら戒めて、恐るべく慎むべきは、このまなどひなり。

口語訳

女は、髪が美しいのが人が目を止めるもののようだ。人柄、気立てなどは、ものを言う気配に、物を隔てていても知ることができる。何かにつけて、何でもない人目を気にしないようにしていても女は人の心を惑わし、すべて女は、落ち着いて寝ることもせず、身を惜しいとも思わず、堪えられないようなこともよく堪えしのぶのは、ただ愛されようと思うがためである。

まったく、愛し執着する道は、その根は深く、その源は遠い。外の世界にはさまざまな欲望をかきたてるものが多いが、皆厭い遠ざけることができる。その中に、ただ、あの情欲という惑い一つだけは、老いも若きも、知恵ある者も愚か者も、一様に苦しめられるものと見える。

なので、女の髪筋をよった綱には、大きな象もよくつながれ、女のはいた履物で作った鹿笛には、秋の牡鹿が必ず寄ってくると言い伝えるのである。自ら戒めて、恐れ慎むべきは、この情欲という惑いである。

語句

■目たつ 目をつける。注目する。 ■べかめれ べくあるめれの音便。あるもののようだの意。 ■うちあるさま なにげなくそこにいる様子。特に相手を意識していない様子。 ■うちとけたる寝も寝ず 落ち着いて寝ることもない。 ■愛著 愛し執着すること。特に男女の気持ちを否定的に言う仏教語。 ■六塵 仏教語。六根…六つの感覚器官(眼・耳・鼻・舌・意)によって知覚される六つの刺激(色・声・香・味・触・法)。人間を汚す外界の刺激。 ■楽欲 ぎょうよく。欲望。 ■厭離 厭い離れること。「おんり」とも。 ■女の髪すぢをよれる綱 『語句章句経』に大象の足を髪の毛でつないだところ動けなくなった記事があるが、「女の」髪の毛とは言っておらず、これが出展かどうかは不明。 ■笛 鹿狩りの時、鹿をひきよせる鹿笛。

メモ

■よほどひどい目にあった感じ。

朗読・解説:左大臣光永

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロードはこちら
■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル