第四十八段 光親卿、院の最勝講奉行してさぶらひけるを、

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロード
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

光親卿、院の最勝講奉行してさぶらひけるを、御前(ごぜん)へ召されて供御(ぐご・くご)を出(いだ)されて食(く)はせられけり。さて食ひちらしたる衝重(ついがさね)を、御簾(みす)の中(うち)へさし入れて罷り出でにけり。女房、「あなきたな、誰に取れとてか」など申しあはれければ、「有職(ゆうそく)のふるまひ、やんごとなき事なり」と返々(かえすがえす)感ぜさせ給ひけるとぞ。

口語訳

光親卿が、後鳥羽上皇さまの御所で最勝経を講じて天下泰平を祈る役をされたのを、上皇さまは御前にお召しになって食事を出されておふるまいになった。さて食い散らかした食膳を、光親卿は御簾の中へさし入れて退出した。女房「なんと汚い。誰に片付けろと言うのかしら」など言い合ったところ、上皇さまは「故実に通じたふるまい、立派な事だ」と返す返す感じ入りなさったという。

語句

■光親卿 藤原光親。権中納言。参議。後鳥羽上皇に仕えた。承久の乱の時、討幕の院宣を起草したため、乱後、斬首された。 ■院 後鳥羽上皇の御所・高陽院(かやのいん)。仙洞御所。 ■最勝講奉行して 『最勝経』を講じて、天下泰平を祈る役目をして。 ■供御 「グゴ」または「クゴ」。天皇・上皇・皇后・皇子の食物の敬称。 ■衝重 食事を載せる台。食膳。上の台と下の台を重ねるのでツイガサネという。上の台に食事を載せる。 ■やんごとなし 立派だ。すばらしい。

メモ

■なぜ御簾の内に食膳をさし入れる行為が「立派」なのかよくわからないが、高次元の、常人にはわからない基準があると思われる。

朗読・解説:左大臣光永

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロードはこちら
■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル