第七十五段 つれづれわぶる人は

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロード
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

つれづれわぶる人は、いかなる心ならん。まぎるるかたなく、ただひとりあるのみこそよけれ。

世にしたがへば、心、外(ほか)の塵にうばはれてまどひやすく、人にまじはれば、言葉よその聞きに随ひて、さながら心にあらず。人に戯(たわぶ)れ、ものにあらそひ、一度はうらみ、一度はよろこぶ。その事定まれる事なし。分別(ふんべつ)みだりにおこりて、得失やむ時なし。惑ひの上に酔(ゑ)へり。酔(ゑひ)の中(うち)に夢をなす。走りていそがはしく、ほれて忘れたる事、人皆かくのごとし。いまだ誠の道を知らずとも、縁をはなれて身を閑(しづか)にし、ことにあづからずして心を安くせんこそ、暫(しばら)く楽しぶとも言ひつべけれ。「生活(しょうかつ)・人事(にんじ)・伎能(ぎのう)・学問等の諸縁をやめよ」とこそ、摩訶止観(まかしかん)にも侍れ。

口語訳

やることが無く一人でいるのを苦痛と感じる人は、どういう心なのだろう。心が乱されるものが無く、ただ一人でいることこそ、よいことだ。

俗世間に従がえば心が俗世間の塵に奪われて惑いやすく、人と交際すれば自分の言葉も相手がどう取るだろうかと相手の反応ばかり気になって、自分そのままの心ではなくなる。

人と戯れ、相手と争い、一度は恨み、一度は喜ぶ。その心の動きは安定することが無い。ああだろうかこうだろうかという思い悩みがみだりに起こって、損得勘定がやむ時が無い。

迷いの上に酔っているのだ。酔いの中に夢を見ているのだ。走って忙しく、我を忘れている事は、誰もこういうものだ。

いまだ真理に至る仏の道を知らないといっても、俗世間との縁を離れて身を静かにし、物事に関与せず心を安らかにするのが、かりそめの人生をせめても楽しむとも言えるだろう。「生活・人事・技能・学問のあらゆる縁をやめよ」と摩訶止観にも書いてある。

語句

■つれづれ 所在なく何もすることが無く、独りでいること。 ■わぶる 辛く思う。 ■世 俗世間。 ■よその聞き 他人がどう聞くかと心配すること。 ■さながら そっくり。 ■もの 相手。 ■分別 ああでもないこうでもないとムダに思い悩むこと。 ■得失 損得感情。 ■ほる 我を忘れてること。 ■誠の道 真理への道。仏道。 ■暫く かりそめに。一時的に。 ■摩訶止観 天台宗の根本聖典の一つ。天台宗開祖隋の智顗(ちぎ)の教えを弟子の章安が記録したもの。

メモ

●つれづれの肯定的解釈
●世捨て人精神
●方丈記
●「とにかく会いましょう」「議論しましょう」「ブレストしましょう」は全部無視すべき。

朗読・解説:左大臣光永

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロードはこちら
■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル