第百二十八段 雅房大納言は、才賢く、

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロード
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

雅房大納言は、才賢く、よき人にて、大将(だいしょう)にもなさばやとおぼしける比(ころ)、院の近習(きんじゅう)なる人、「ただ今、あさましき事を見侍りつ」と申されければ、「何事ぞ」と問はせ給ひけるに、「雅房卿(まさふさのきょう)、鷹に飼はんとて、生きたる犬の足を斬り侍りつるを、中檣(なかがき)の穴より見侍りつ」と申されけるに、うとましく、憎くおぼしめして、日来(ひごろ)の御気色(みけしき)もたがひ、昇進もし給はざりけり。さばかりの人、鷹を持たれたりけるは思はずなれど、犬の足はあとなき事なり。虚言(そらごと)は不便(ふびん)なれども、かかる事を聞かせ給ひて、憎ませ給ひける君の御心(みこころ)は、いと尊き事なり。

おほかた、生けるものを殺し、傷め、闘はしめて遊び楽しまん人は、畜生残害の類なり。万(よろづ)の鳥獣(とりけだもの)、小さき虫までも、心をとめて有様を見るに、子を思ひ、親をなつかしくし、夫婦を伴い、嫉み、怒り、欲多く、身を愛し、命を惜しめること、ひとへに愚痴なるゆゑに、人よりもまさりて甚だし。彼に苦しみを与へ、命を奪はん事、いかでかいたましからざらん。すべて、一切の有情(うじょう)を見て、慈悲の心なからんは、人倫にあらず。

口語訳

雅房大納言は、学識すぐれ、立派な人であり、大将にもなそうと思われていた頃、院の近臣である人が、「ただ今、あきれ果てた事を見ました」と申されたので、「何事であるか」とご質問になったところ、「雅房卿は、鷹狩りの鷹の食料にするために、生きている犬の足を斬りましたのを、垣根の穴から見ました」と申された所、院はいとましく、憎くお思いになって、普段のご機嫌も一変し、雅房大納言は、以後昇進もなさらなかった。

あれほどのお方が鷹をお持ちになっていたことは思いもよらないことであったが、犬の足の話は証拠の無いことであった。嘘によって昇進できなくなったのは気の毒なことだが、このような話をお聞きになって、お憎みになる上皇さまの御心は、大変尊いことである。

おおかた、生きものを殺し、傷つけ、闘わせて遊び楽しむ人は、互いに食い合う畜生の類である。あらゆる鳥や獣、小さき虫までも、注意してその様子を見ると、子を思い、親をいとおしみ、夫婦で連れ立って、嫉み、怒り、欲多く、わが身を愛し、命を惜しむことは、ひとえに愚かであるが故に、(彼ら鳥獣は)人よりもまさっていること甚だしい。

それに苦しみを与え、命を奪うことは、非常に痛ましいことだ。すべて、一切の生き物を見て、慈悲の心が無いのは、人間ではない。

語句

■雅房大納言 源(土御門)雅房。村上源氏。永仁3年(1295年)権大納言。正安4年(1302年)没。41歳。 ■才賢く 学識すぐれて。 ■よき人 立派な人。人徳・教養などを兼ねそろえた人。 ■大将 近衛府の長官。左右二人いた。 ■院 雅房大納言の就任中は複数の院があった。亀山・後宇多・伏見・後伏見。どの院をさすかは不明。 ■近習なる人 近臣であった人。 ■鷹に飼はんとて 鷹狩の鷹に食わせようと。 ■中檣 隣の家との境となる垣根。 ■うとましく いとわしく。 ■御気色(みけしき)もたがひ ご機嫌も一変し。 ■さばかりの人 あれほどの人。前の「才賢く、よき人にて」を受けたもの。 ■あとなき事 証拠の無い事。 ■不便 気の毒。

■畜生残害 「畜生」は獣の総称。「残害」は互いに食い合うこと。互いに食い合う獣。 ■愚痴 仏語。愚かで真理を理解できないこと。 ■有情 仏語。情のある物。生物。

メモ

●スズメの観察
●猿山の観察

朗読・解説:左大臣光永

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロードはこちら
■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル