第百五十九段 みなむすびといふは
■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロード
【無料配信中】福沢諭吉の生涯
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル
みなむすびといふは、糸を結びかさねたるが、蜷(みな)といふ貝に似たればといふ」と、あるやんごとなき人仰せられき。「にな」といふは、あやまりなり。
口語訳
「みなむすびというのは、糸を結び重ねた結び方だが、蜷(みな)という貝にその形が似ているからそういうのだ」と、ある高貴な人が仰せになった。「にな」というのは間違いである。
語句
■みなむすび 組紐の結び方の一つ。装飾的な結び方。 ■蜷 「かわにな(巻貝)」の古い言い方。「みな」とも言ったが「にな」が一般的になった。
メモ
■考証的章段
前の章「第百五十八段 盃のそこを捨つる事は」|次の章「第百六十段 門に額かくるを」
徒然草 現代語訳つき朗読
朗読・解説:左大臣光永