第百八十二段 四条大納言隆親卿、乾鮭といふものを
■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロード
【無料配信中】福沢諭吉の生涯
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル
四条大納言隆親卿、乾鮭といふものを、供御(ぐご)に参らせられたりけるを、「かくあやしき物、参るやうあらじ」と、人の申しけるを聞きて、大納言、「鮭といふ魚(うお)、参らぬ事にてあらんにこそあれ。鮭のしらぼし、南条(なんじょう)事かあらん、鮎のしらぼしは、参らぬかは」と申されけり。
口語訳
四条大納言隆親卿が、乾した鮭を、天皇のお食事として差し上げたところ、「このような賤しい物を差し上げる法があるものか」と、人の申したのを聞いて、大納言、「鮭という魚を差し上げないことに決まってるならともかく。乾した鮭に、何の問題があろうか。鮎の乾したのは差し上げないのか」と申された。
語句
■四条大納言隆親卿 藤原隆親(1203-1279)。藤原隆衡の子。四条流の包丁の家に生まれ、料理の専門家だった。 ■乾鮭 はらわたを取って干した鮭。 ■供御 天皇のお食事。 ■参らぬことにてあらんにこそあれ 差し上げないことに決まっているならともかく。「あれ」は前の「かくあやしき物、参るやうあらじ」を指す。 ■しらぼし 塩をつけずそのまま乾燥させた食物。 ■何条 「何といふ」の略。何ということ。 ■
メモ
■料理の専門家である大納言が、人にケチつけられたのを機転によって切り返した話。