第二百四十三段 八になりし時、父に問ひて言はく

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロード
【無料配信中】福沢諭吉の生涯
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

八(やつ)になりし時、父に問ひて言はく、「仏は如何(いか)なるものにか候ふらん」といふ。父が言はく、「仏には人のなりぬるなり」と。又問ふ、「人は何として仏には成り候ふやらん」と。父又、「仏の教へによりてなるなり」と答ふ。又問ふ、「教へ候ひける仏をば、なにが教え候ひける」と。又答ふ、「それも又、さきの仏の教へによりて成り給ふなり」と。又問ふ、「その教へ始め候ひける第一の仏は、如何なる仏にか候ひける」といふ時、父、「空よりやふりけん、土よりやわきけん」といひて、笑ふ。

「問ひつめられて、え答へずなり侍りつ」と、諸人(しょにん)に語りて興じき。

口語訳

八歳になった時、父に質問していわく、「仏はどんなものでございましょうか」と言った。父が言うには「仏には人がなったのだ」と。また質問した。「人はどうやって仏に成りましたのでしょう」と。父はまた、「仏の教えによってなったのだ」と答えた。又質問した。「教えました仏を、なにが教えましたのでしょうか」と。又答えた、「それもまた、その前の仏の教えによって仏におなりになったのだ」と。又質問した。「その教え始めなさった第一の仏は、どんな仏でございましょうか」と言った時、父は、「空から降ってきたのかな。土からわいてきたのかな」といって、笑った。

「問い詰められて、答えられなくなりました」と、父はいろいろな人に語って面白がった。

語句

■父 兼好の父、卜部兼顕。治部少輔。生没年未詳。神祇官として後宇多天皇などに仕えた。

メモ

■自分のことをほとんど語らなかった兼好が、最後に父の思い出を語る。

朗読・解説:左大臣光永

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロードはこちら
【無料配信中】福沢諭吉の生涯