【真木柱 21】髭黒、玉鬘を自邸に囲む

やがて、今宵《こよひ》、かの殿にと思しまうけたるを、かねてはゆるされあるまじきにより、漏らしきこえたまはで、「にはかにいと乱《みだ》り風邪《かぜ》のなやましきを、心やすき所にうち休みはべらむほど、よそよそにてはいとおぼつかなくはべらむを」と、おいらかに申しないたまひて、やがて渡したてまつりたまふ。父大臣、にはかなるを、儀式《ぎしき》なきやうにやと思せど、あながちにさばかりのことを言ひさまたげんも人の心おくべしと思せば、「ともかくも。もとより進退《しだい》ならぬ人の御ことなれば」とぞ聞こえたまひける。

六条殿ぞ、いとゆくりなく本意《ほい》なしと思せど、などかはあらむ。女も、塩やく煙《けぶり》のなびきける方をあさましと思せど、盗みもて行きたらましと思しなずらへて、いとうれしく心地落ちゐぬ。かの入りゐさせたまへりしことを、いみじう怨《ゑ》じきこえさせたまふも、心づきなく、なほなほしき心地して、世には心とけぬ御もてなし、いよいよ気色あし。

かの宮にも、さこそ猛《たけ》うのたまひしか、いみじう思しわぶれど絶えて訪れず。ただ思ふことかなひぬる御かしづきに、明け暮れいとなみて過ぐしたまふ。

現代語訳

大将(鬚黒)は、そのまま、今夜のうちに、女君(玉鬘)をお自邸に連れ帰ろうという心づもりであったが、前もってそれを申しあげてはお許しがえられようはずもないので、その件はお首にもお出し申されないで、(鬚黒)「急にひどく風邪で具合が悪くなってまいりましたので、落ち着ける自邸で休もうと存じますので、妻と別々にいてはひどく気がかりでしょうから」と、穏便な言い訳を申されて、すぐに女君(玉鬘)を、お自邸にお移し申し上げなさる。

父内大臣は、急なことであるので、作法にのっとっていないようにお思いになるが、むやみにその程度のことを言いだてするのも、大将が不快に感じるだろうとお思いになるので、(内大臣)「どうとでも。もともと私が思うようにできる人の御ことではございませんので」と申し上げなさるのだった。

六条殿(源氏)は、ひどく急なことでご不満にお思いになるが、どうなるものでもなかろう。女(玉鬘)も、塩やく煙が風になびいたようなご自分の境遇を、呆れたことにお思いになるが、大将(鬚黒)は、お宝を盗んできたような思いがして、実にうれしく、気持もおちついた。あの、帝が女君(玉鬘)の御局にお入りあそばしたことについて、ひどく恨み言を申し上げなさるのも、女君には気に入らず、おもしろみのない人物のような気がして、まったく心を閉ざした御態度で、ますます機嫌を悪くしていらっしゃる。

あの式部卿宮家でも、あれほどひどく大将に苦言を呈しなさったのだが、どうしてよいかひどく困惑していらっしゃるが、大将は、ぱったりと訪れを絶やしてしまった。ただ希望がかなったと女君を大切になさって、明け暮れ心遣いをしして、過ごしていらっしゃる。

語句

■やがて 鬚黒は玉鬘の出仕に反対だったが、「そのついでにやがてまかでさせたてまつらん」と考えていた。それを実行に移したのである。つまり第一段階は出仕させる名目で六条院から玉鬘を引きだし、第二段階は宮中を退出させて自邸に直行させるのである。 ■かねてはゆるされあるまじき 玉鬘を直で鬚黒の家に退出させることを前もって相談すれば、源氏は反対するだろう。 ■もとより進退ならぬ人 内大臣は玉鬘の身の処し方については引き続き源氏に一任している(【行幸 10】【藤袴 01】など)。 ■塩やく煙 「須磨の浦の塩焼く煙風をいたみ思はぬ方にたなびきにけり」(古今・恋四 読人しらず)。とくに下二句の意をこめる。 ■盗みもて行きたらまし 高価な宝を盗み出したような気持ち。一説に在原業平が藤原高子を盗み出した話をふまえると(伊勢物語六段)。 ■かの入りゐさせたまへりしこと 帝が玉鬘の御局を訪問したことについて、鬚黒は嫉妬する。 ■かの宮にも 式部卿宮家では鬚黒に対してきついことを言った(【真木柱 14】)けれど、だからといって事態は好転せず宙ぶらりんな状態である。そのことに困惑するしかない。

朗読・解説:左大臣光永

【無料配信中】福沢諭吉の生涯