世の中のありにくさ
■【三日間限定】方丈記 全文朗読【無料ダウンロード】
【無料配信中】福沢諭吉の生涯
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル
原文
すべて世の中のありにくく、わが身と栖(すみか)とのはかなく、あだなるさま、またかくのごとし。いはむや、所により、身の程にしたがひつつ、心を悩ます事は、あげて計(よ)むべからず。もしおのれが身数らなずして権門のかたはらにをる者は、深くよろこぶ事あれども、大きに楽しむに能(あた)はず。嘆き切(せち)なる時も、声をあげて泣く事なし。進退(しんだい)やすからず。起居につけて、恐れをののくさま、たとへば雀の鷹の巣に近づけるがごとし。
もし貧しくして富める家の隣にをる者は朝夕すぼき姿を恥ぢて、へつらひつつ出で入る。妻子僮僕の羨めるさまを見るにも、福家の人のないがしろなるけしきを聞くにも、心念々に動きて、時として安からず。もし狭き地にをれば、近く炎上ある時、その災をのがるる事なし。もし辺地にあれば、往反(おうばん)わづらひ多く、盗賊の難はなはだし。またいきほひある者は貪欲(とんよく)深く、独身なるものは人に軽めらる。財あればおそれ多く、貧しければ恨み切(せち)なり。人を頼めば身他の有(う)なり。人をはぐくめば心恩愛につかはる。世にしたがへば身くるし。したがはねば狂せるに似たり。いづれの所を占めて、いかなるわざをしてか、いばしもこの身を宿し、たまゆらも心を休むべき。
現代語訳
すべて世の中の生きにくく、わが身とすみかとのはかなく、空しいことは、またこのようなものである。
まして所により、身の程にしたがいつつ、心を悩ませることは、いちいち数え上げることができない。たとえば自分の身は数えるほどでもなく、勢い盛んな家の隣に住む者は、深く喜ぶ事があっても大いに楽しむことができない。
嘆きが切実な時も、声を上げて泣くことは無い。身の振り方も簡単でない。立っても座っても恐れおののく様子は、例えるなら雀が鷹の巣の近くにいるようなものだ。
もし貧しくて富める人の隣に住んでいる者は朝も夜もみすぼらしい自分の姿をはじて、へつらいながら出入りするのである。
妻子や下男が隣のいい暮らしを羨むのをみるにつけても、金持ちが横暴にふるまっている様子を聞くにつけても、心はいちいちかき乱され、一時も安定しない。もし狭い土地に住んでいれば、近くに火事があった時、その難をのがれる事がない。
もし辺鄙な土地に住んでいれば、都との行き来が面倒で、盗賊の被害にあうことも多い。また勢力ある者は貪欲に欲深いことが多いので、つきあいづらい。かといって人の権威を頼まず全部一人でやるというのも、人から軽くみられる。
財産があれば恐れが多く、貧しければ恨みは切実だ。人を頼りにすると、自分の体をその人に与えてしまったようなものだ。人をはぐくむと心は恩愛によって使われているようなものだ。世にしたがえば身が苦しい。
したがはないと、あの人は常識が無いと言われる。どこに場所を占めて、どんなことをして、しばしもこの身を宿し、ほんの短い間でも心を休めることができるのだろう。
語句
■ありにくく 生きにくい。 ■あだなる むなしい。はかない。 ■あげて 全部の例を挙げて ■計む 数える。 ■進退 身の振り方。■すぼき みすぼらしい。 ■僮僕 召使。下男。 ■ないがしろ やりたい放題。横暴。 ■時として 一時も。 ■たまゆら ほんの短い時間。
≫次の章 「鴨川のほとりから大原へ」
方丈記 全章徹底解読 音声つき