第三十四段 甲香は
■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロード
【無料配信中】足利義満
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル
甲香(かいこう)は、ほら貝のやうなるが、ちひさくて、口のほどの細長にして出でたる貝のふたなり。武蔵国金沢といふ浦に有りしを、所の者は、「へなだりと申し侍る」とぞ言ひし。
口語訳
甲香は、ほら貝のようであるが、小さくて口のあたりが細長く突き出している貝のふただ。武蔵国金沢という浦にあったのを、土地の者は「へなだりと申します」と言っていた。
語句
■甲香 かいこう。麝香などと混ぜて調合し練り香の原料とする。長螺(ながにし)・赤螺(あかにし)などの巻貝の蓋を用いる。 ■武蔵国金沢 神奈川県横浜市金沢区金沢。兼好は金沢に住んでいたらしいことが『兼好法師家集』などに見える。 ■へなだり 長螺。細長い巻貝。
メモ
■考証的章段。メモのようなものと考えてスルーしてもいいと思う。
前の章「第三十三段 今の内裏作り出だされて」|次の章「第三十五段 手のわろき人の」
徒然草 現代語訳つき朗読
朗読・解説:左大臣光永