第五十六段 久しく隔りて逢ひたる人の、我が方にありつる事、
■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロード
【無料配信中】福沢諭吉の生涯
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル
久しく隔りて逢ひたる人の、我が方にありつる事、かずかずに残りなく語りつづくるこそ、隔てなくなれぬる人も、ほどへて見るは、はづかしからぬかは。つぎさまの人は、あからさまに立ち出でても、今日ありつる事とて、息もつぎあへず語り興ずるぞかし。よき人の物語するは、人あまたあれど、ひとりに向きて言ふを、おのづから人も聞くにこそあれ。よからぬ人は、誰ともなく、あまたの中にうち出でて、見ることのやうに語りなせば、皆同じく笑ひののしる、いとらうがはし。をかしき事を言ひても、いたく興ぜぬと、興なき事を言ひても、よく笑ふにぞ、品のほど計(はか)られぬべき。
人のみざまのよしあし、才(ざえ)ある人はその事など定めあへるに、おのが身をひきかけて言ひ出でたる、いとわびし。
口語訳
長い間離れていて逢った人が、自分のほうにあった出来事を、数々残り無く語り続けるのは、興ざめなものだ。隔てなく付き合っていた人も、しばらく経って逢うと、遠慮がおこらないものだろうか。
教養・品性が一段劣る人は、ちょっと外出しても、今日あった事だといって、息つく間も無いほど語り興ずるものだ。
教養・品性が高い人が話す時は、人は多くあっても、一人に向いて話すのを、自然と周りの人も聞きいるものだ。
教養・品性が劣る人は、誰ともなく、大勢の中に出て行って、目の前に見ていることのように喋り散らすので、皆同じく笑い騒ぐ。ひどく騒々しい。おかしい事を行っても、むやみに面白がらないのと、興味ないことを言っても、よく笑うのとでは、品性の程度が、計られるであろう。
人の風貌の良し悪し、学問ある人はその事など、お互いに評価しあっている時に、自分の身にひきつけて言い出すのは、たいそう見苦しい。
語句
■あいなし 興ざめだ。 ■かは 「か」は反語、「は」は強意の助詞。 ■つぎさまの人 教養・品性が「よき人」より一段劣っている人。 ■あからさまに ちょっと。 ■息もつぎあへず 息つく間も無く。 ■よき人 教養・品性が高い人。 ■よからぬ人 教養・品性が劣る人。 ■ののしる 騒ぐ。 ■らうがはし 騒々しい。 ■品 品性・品格。 ■みざま 「見様」。容姿。外見。 ■才ある人 学問・教養のある人。 ■定めあへる 評価しあう。 ■わびし 不愉快である。聞き苦しい。メモ
■ディティールをことこまかに話す人。
■講演も、一人に向かって。
■メルマガも、一人に向かって。
■ゲハハハと笑う声