第七十九段 何事も入りたたぬさましたるぞよき

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロード
【無料配信中】福沢諭吉の生涯
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

何事も入りたたぬさましたるぞよき。よき人は、知りたる事とて、さのみ知り顔にやは言ふ。片田舎よりさし出でたる人こそ、万(よろづ)の道に心得たるよしのさしいらへはすれ。されば、世にははづかしきかたもあれど、自らもいみじと思へる気色(けしき)、かたくななり。よくわきまへたる道には、必ず口重く、問はぬ限りは言はぬこそいみじけれ。

口語訳

何事も深く知らない様子をしているのがよい。立派な人は、知っている事でも、そのように知ったふうな顔で言うであろうか。言わない。片田舎から出てきた人が、あらゆる道に心得たふうの受け答えをするのである。そうすれば、聞いているほうが非常に恥ずかしくなるような所も時にはあるが、言っている本人も自分のことを立派だと思っている様子が、みっともない。よく知っている道については、必ず口を重くして、質問しない限り言わないのがよいのだ。

語句

■入りたたぬさま 深く知ってはいない様子。「入り立つ」は中に入りこむ。 ■よき人 学問・身分・人格などが立派な人。 ■さしいらへ 受け答え。 ■世に 非常に。 ■はづかしきかた 聞いているほうが恥ずかしくなるような所。 ■かたくななり 見苦しい。 ■

メモ

●知ったかぶりを戒める

朗読・解説:左大臣光永

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロードはこちら
【無料配信中】福沢諭吉の生涯