第八十五段 人の心すなほならねば

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロード
【無料配信中】足利義満
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

人の心すなほならねば、偽りなきにしもあらず。されども、おのづから正直の人、などかなからん。おのれすなほならねど、人の賢(けん)を見てうらやむは尋常(よのつね)なり。至りて愚かなる人は、たまたまた賢なる人を見て、是を憎む。「大きなる利を得んがために、少しきの利を受けず、偽りかざりて名を立てんとす」とそしる。おのれが心に違(たが)へるによりて、この嘲りをなすにて知りぬ、この人は下愚(かぐ)の性(しょう)移るべからず、偽りて小利をも辞すべからず、かりにも賢を学ぶべからず。狂人の真似とて大路(おーち)を走らば、則ち狂人なり。悪人の真似とて人を殺さば、悪人なり。驥(き)を学ぶは驥のたぐひ、舜を学ぶは舜の徒(ともがら)なり。偽りても賢を学ばんを賢といふべし。

口語訳

人の心はまっすぐではないので、偽りが無いわけではない。そうはいっても、まれには正直の人がいないわけではまない。自分はまっすぐではないのに、人が賢いのを見てうらやむのは世の常である。

極めて愚かな人は、たまたま賢い人に会うと、これを憎む。「大きな利益を得るために、小さな利益を受けない。偽りかざって名を立てようとしているのだ」と文句を言う。自分の心と違っていることによって、この嘲りを為すのだが、ここから知れるというものだ。

この人は愚かの極みであり、その性質がよくなることはなく、嘘にでも小さな利益を辞退することもできず、かりそめにも賢い人から学ぶことのできない者である。

狂人の真似といって大路を走るなら、狂人である。悪人の真似といって人を殺せば悪人である。千里を駆ける駿馬に学ぶのは千里を駆ける駿馬の同類なのだ。(古代の伝説的な徳の高い王)舜に学ぶのは、舜の同士なのだ。嘘にでも賢いことを学ぶものを賢いというのである。

語句

■すなほ まっすぐ。 ■おのづから まれに。時たま。 ■至りて 極めて。 ■下愚 いたって愚か。 ■偽りて 嘘にでも。 ■驥 千里を走る駿馬。 ■舜 古代の伝説的な徳の高い王。

メモ

百五十七段「筆をとれば物書かれ」に通じる。
■君子と小人
■無理してでも、背伸びしてでも『論語』を学ぶべし
■ボランティアは偽善でもいい。それで助かる人もいるのだ。

朗読・解説:左大臣光永

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロードはこちら
【無料配信中】足利義満