第百十七段 友とするにわろき者

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロード
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

友とするにわろき者、七つあり。一つには、高くやんごとなき人。二つには、若き人。三つには、病なく身強き人。四つには、酒を好む人。五つには、猛く勇める兵(つわもの)。六つには、虚言(そらごと)する人。七つには、欲深き人。

よき友三つあり。一つには、物くるる友。二つには、医者(くすし)。三つには、智慧ある友。

口語訳

友とするのに悪い者が七つある。一つには、身分が高く高貴な人。二つには、若い人。三つには病が無く健康な人。四つには、酒を好む人。五つには、猛々しく勇ましい武士。六つには、嘘をつく人。七つには、欲の深い人。

よき友が三つある。一つには、物をくれる友。二つには、医者。三つには、知恵ある友。

語句

■友とするにわろき者 『論語』季氏十六の「孔子曰、益者三友、損者三友、友直、友諒、友多聞、益矣、友便辟、友善柔、友便佞、損矣(益者三友、損者三友。直きを友とし、諒(まこと)を友とし、多聞を友とするは、益なり。便辟(べんぺき)を友とし、善柔(ぜんじゅう)を友とし、便佞(べんねい)を友とするは、損なり)」をもじったものと思われる。
第十二段にも友人論。

メモ

■悪い例が7に良い例が3。
■こんなこと言ってて意外と友達多そう。

朗読・解説:左大臣光永

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロードはこちら
■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル