第二百三十三段 万の咎あらじと思はば

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロード
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

万(よろづ)の咎あらじと思はば、何事にもまことありて、人を分かず、うやうやしく、言葉少なからんにはしかじ。男女(なんにょ)・老少(ろうしょう)、皆さる人こそよけれども、ことに、若くかたちよき人の、ことうるはしきは、忘れがたく、思ひつかるるものなり。

万(よろづ)の咎は、馴れたるさまに上手めき、所得たるけしきして、人をないがしろにするにあり。

口語訳

万事につけて難点があるまいと思うなら、何事にもま心を持ち、人を差別せず、うやうやしくして、言葉は少ないのが一番だ。男も女も、老人も、若者も、こういう人は誰でもいいものだが、ことに若くて容姿にすぐれた人で、言葉遣いがいいのは、忘れがたく、心引かれるものである。

万事につけて難点となるのは、物馴れた態度で上手ぶり、得意げな態度で人を軽んずることにある。

語句

■咎 難点。 ■ことうるはしき 言葉遣いがいい。 ■思ひつかるる 心引かれる。 ■馴れたるさま 物馴れた様子。 ■上手めき 上手ぶる。 ■所得たるけしき 得意げな態度。 ■人をないがしろにする 人を軽んずる。

メモ

■やはり後半になるほど偏屈で説教くさくなる。前半のような鋭い皮肉も言葉のキレも見えない。
■若者は才気ばしって老人をフフンとせせら笑っているくらいがいいと思うが。
■そもそも若者が「万事につけて難点があるまいと」思うだろうか?ふつうは思わない。兼好の言には相手の立場に立ち、相手の求めることを述べるマーケティング的観点が欠けている。

朗読・解説:左大臣光永

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロードはこちら
■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル