第二百十八段 狐は人に食ひつくものなり

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロード
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

狐は人に食ひつくものなり。堀川殿にて、舎人(とねり)が寝たる足を狐に食はる。仁和寺にて、夜、本寺(ほんじ)の前を通る下法師(しもほうし)に、狐三つ飛びかかりて食ひつきければ、刀を抜きてこれをふせぐ間、狐二疋(ひき)を突く。一つは尽き殺しぬ。二つは逃げぬ。法師はあまた所食はれながら、ことゆゑなかりけり。

口語訳

狐は人に食いつくものである。堀川殿にて、舎人が寝ている足を狐に食われた。仁和寺にて、夜、本堂の前を通る下級の僧に、狐が三匹飛びかかって食いついたので、刀を抜いてこれを防ぐ間、狐二匹を突く。一匹は突き殺した。二匹は逃げて行った。法師はあちこち食われながら、特にどうという支障は無かった。

語句

■堀河殿 兼好の在俗時の主家。源通親の次男通具以降、堀川家とした。館が堀河通りに面していたものだろうが、位置は不明。 ■舎人 貴族に使える下級の召使い。馬の口取り・牛車の牛飼いなどを務める。 ■仁和寺 第五十二段五十三段参照。 ■本寺 仁和寺の本堂か。 ■下法師 雑役にあたる身分の低い僧。 ■ことゆゑ 「事故」支障。

メモ

■堀河殿
■仁和寺はたびたび文学作品の舞台になっている。『徒然草』では「仁和寺の僧」
■境内でリスは見たことがある

朗読・解説:左大臣光永

■『徒然草』朗読音声の無料ダウンロードはこちら
■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル