平家物語 原文・現代語訳・解説・朗読

■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

↓↓↓最新の投稿↓↓

平家物語とは

平家物語は13世紀前半に成立した軍記物語です。平安時代末期に繁栄をきわめた平家一門の、滅びの物語を描いています。

作者も成立時期も不明ですが、『徒然草』第226段には「後鳥羽院の御時(12世紀末)」、信濃前司行長(しなののぜんじゆきなが)が生仏(しょうぶつ)という盲目の法師に語らせたとあり、これが定説になっています。それから紆余曲折をへて13世紀前半に形が整ったと見られています。

構成・巻数などは諸本によってちがいがありますが、全12巻に灌頂巻(かんじょうのまき)を加えた「覚一本」がもっとも一般的で、現在書店などで手に入る『平家物語』はほとんどが「覚一本」に準拠しています。教科書に載っているのも「覚一本」です。

本サイトは最も一般的な「覚一本」平家物語にのっとり、原文、現代語訳、語句解説をくわえ、朗読していきます。

なお原文部分は小学館「日本古典文学全集『平家物語』」に準拠しています。

巻第一

巻第ニ

巻第三

巻第四

巻第五

巻第六

巻第七

巻第八

巻第九

巻第十

巻第十一

巻第十ニ

灌頂巻

平家物語 原文・現代語訳・解説・朗読

朗読・解説:左大臣光永

■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル